事務長と学ぶシリーズ 絶対なくせ!カルテ出し作業

↓ インスタグラムの投稿はこちら ↓

https://www.instagram.com/p/DEBG8jiMaVF/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

実例です!
受付スタッフさんがカルテが
見当たらないと探していましたので、
「あの~手書きカルテ(メモ)の
電子化は終わりましたか?」
と私が質問したら、
『終わったんですが・・・
 結局カルテ出しやっているんです』
と受付スタッフさんから返答。
実はこれある罠にハマっています。
カルテ出しを止めれない理由は・・・
✎︎__________

① 患者案内時にカルテが必要
だれが待合室に待っているか分かるようにする必要がある。患者さんの名前を呼んで診察室に案内するときに必要!
✎︎__________

② 1号用紙に歯式を記入する
1号用紙に歯式を手書きで記入するために、1号用紙をカルテフォルダに入れている。慣れているから、その流れになることも想定内です。
✎︎__________

③ 自費同意書がカルテに入っている
過去の自費契約書がカルテに入っているので、個別之カルテフォルダはなくせない。
✎︎__________

④ 【解決策】診察券をクリアファイルに入れて回す
診察券があるクリニックでは、診察券をクリアファイルに入れて、これまでのカルテファイルの代わりとして
使用されると解決できます。診察券がないクリニックは個別にご相談下さい。
✎︎__________

⑤ 【解決策】歯式も電子手書きカルテに記入
1号用紙も手書き電子カルテに雛形として取り込め、電子化しましょう。
✎︎__________

⑥ 【解決策】
同意書は月単位でまとめて保管
同意書もスキャンして、個人個人のフォルダに保存します。原本は残しておく必要がありますので、月単位ですべての患者の同意書を纏めてファイリングすれば良いでしょう。
✎︎__________

まとめ
① 案内時にカルテが必要
② 1号用紙に記入している
③ 同意書をカルテファイルに保管
④ 診察券をクリアファイルに
⑤ 1号用紙も電子化する
⑥ 同意書は月単位でまとめる
✎︎__________

ココからフォローしてくださいね
手書きカルテ(メモ)の電子化をされたら、カルテ出し作業を無くせるようあらゆる策を講じましょう!
カルテ出しにかかる時間は膨大です。
見てくださりありがとうございます。
✎︎__________

京都 大阪 兵庫 神戸 歯科コンサルティング 増患 増収

関連記事

  1. 事務長と学ぶシリーズ 逃すと損失!医院継承秘伝の技

  2. 魔法の言葉アイスブレイク総合編ネタ一覧表無料配布中

  3. 歯科事務長と学ぶシリーズ四面楚歌猛反発監視カメラ設置なぜ解決策みなさん…

  4. 歯医者キライ必見!魔法の言葉アイスブレイク(その③)

  5. 絶対やれメンテ患者数UPの秘訣(数値編)月間1000人夢じゃない

  6. 知らないとキツイ⁉建前の退職理由を伝える訳6選(その②)