事務長と学ぶシリーズ 患者数が減っていく

↓ インスタグラムの投稿はこちら ↓

https://www.instagram.com/p/DCh1hcGx2Jb/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

実例です!
「患者数が減り、売り上げも減!」
収入減!
と問い合わせをいただきました。
そんなときどうするか?
✎︎__________

①診療開始時のアポイントチェック
診療開始時間直後はバタバタするから、あえてアポイントを減らしている、入れていないケースがあります。これ実話です。
✎︎__________

②診療時間終了間際のアポイントチェック
早く帰りたい、バタバタしたくない、残業はしたくない、こんな理由からアポイントを減らしている、入れていないケースがあります。
✎︎__________

③急患を断っている
かなりお待たせするので、別日でアポイントを取られてはいかがですか、今日は予約でいっぱいですので、〇日はどうですか、と断っている。よく見かけます!
✎︎__________

④アポ数をチェック
数年分のアポイント帳を確認します。
午前と午後診療開始1時間の患者数、午前と午後診療終了1時間前のの患者数、急患数、を調べましょう。
数字で明確にわかります。
✎︎__________

⑤明確に指示(日時指定)
受付に指示します。
都度アポ帳を確認し、〇月〇日〇時に来てもらって、アポイントをお取りして、と具体的に指示して下さい。
この明確な指示がアポ数の増加に大きく影響します。
✎︎__________

⑥急患全受入れを毎日指示
毎日、毎日、何回も受付に指示します。
急患は、絶対に断らず、待ち時間が発生するけど、お越しいただければ必ず診ると伝える。
先ずは来てもらうことが重要。
毎日、毎日の指示がアポ数の増加に大きく影響します。
✎︎__________

まとめ
①診療開始時のアポ数確認
②診療終了時のアポ数確認
③急患を断っている
④数値確認
⑤明確に指示(日時指定)
⑥急患全受入れを毎日指示
✎︎__________

ココからフォローしてくださいね
アポイント数によって売り上げが大きく左右されます。
アポ数が下がったと感じたら、まずアポ帳を確認して下さい。
見てくださりありがとうございます。
✎︎__________

京都 大阪 兵庫 神戸 歯科コンサルティング 増患 増収

関連記事

  1. 入職の決め手 あなたは何?歯科医師・スタッフ必見!

  2. 泣く子も黙る子供攻略法仲良し編(その②)

  3. 歯科事務長と学ぶシリーズ 歯科院長は悩みだらけ

  4. 一触即発転職したい歯科衛生士どこがいいの?直ぐ使える

  5. 衝撃事実これ必見!BEST仕事依頼法4選人を大切にする心得がここに

  6. 誰も教えてくれない⁉身だしなみチェックシート導入方法 その③