歯科事務長と学ぶシリーズ 知ってた勤続年数とやりがいの関係

↓ インスタグラムの投稿はこちら ↓

https://www.instagram.com/p/DCEVT4vvnyP/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

現場の声
110人集めました
歯科衛生士と歯科助手が忖度なし
勤続年数によって、感じる
”やりがい”が異なることが
わかりました。
と言われた時でした
✎︎__________

①ありがとう
勤続年数別に『ありがとう』と言われた時にやりがいを感じる割合
1年未満=67%
1年~3年=54%
3年~5年=32%
5年以上=67%
✎︎__________

誉めることが如何に大切なことか、この数値をご覧いただくとお分かりいただけると思います。
✎︎__________

②責任や裁量権
勤続年数別に『責任や裁量権のある仕事を任された』時にやりがいを感じる割合
1年未満=25%
1年~3年=0%
3年~5年=41%
5年以上=22%
✎︎__________

在籍期間が3年~5年の内41%の方が『責任や裁量権のある仕事を任されたとき』と答えています。在籍期間が3年目i以上になると、責任ある仕事を任されたい言うステージに移行すると言えます。
✎︎__________

これは承認欲求の次のステージである自己実現欲求(自分の力を最大限引き出して目標を達成したい)の段階です。
✎︎__________

③勤続年数3年以上のスタッフには
裁量権のある仕事を任せてみられてはいかがでしょうか。仕事を任せることで、スタッフも院長も成長できます。院長も次のステップに進んでみましょう!
✎︎__________

まとめ
1:ありがとうにやりがいを感じる
2:責任や裁量権は3年以上
3:勤続年数3年以上には責任と裁量権のある仕事を
✎︎__________

ココからフォローしてくださいね
勤続年数によって感じるやりがいは異なります。
仕事を任すことで、任されたスタッフも仕事を任す院長も成長できます。
見てくださり
ありがとうございます。
✎︎__________

京都 大阪 兵庫 神戸 歯科コンサルティング 増患 増収

関連記事

  1. 神クリニック○○がすごい

  2. 秘訣あり歯科スタッフの価値産休&育休明け

  3. 事務長と学ぶシリーズウソでしょクリニック退職理由 6位人を大切にする心…

  4. 知らないのキャンセル率1%で大損!消える1000万円!(その②)

  5. 歯科事務長と学ぶシリーズ衝撃事実歯科衛生士みんな知らない?213万円4…

  6. 知って損なし!香水&匂いルール 身だしなみ編